舞阪、弁天島 夜釣り 2019/4/19, 20
弁天橋下でのルアーシーバスと舞阪での二戦目。
2019/4/19 弁天橋下
- 大潮(満潮:5:37, 18:13 干潮:12:06)
- 釣行時間:18〜21時半
前回来たときにルアーシーバスやってる人が多かったので挑戦。自分の他に6,7人のルアーマン。
大潮の日に弁天島で釣りするのは初めてだったけど潮の流れがとても速い。舞阪漁港の方も見るだけ見たけど潮が速すぎてメバルどころではなさそうだったのもルアーシーバスにした理由。
ミノーやバイブレーションを一通り投げるも当たりはなし。でも上流側の橋脚を狙っていた人が50cmくらいのシーバスを釣っていたので場所は間違いなさそう。
あとはもっと遅い時間に釣りができればなぁ。車が使えないとこういうとき辛い。
2019/4/20 網干場
- 大潮 (満潮:6:05, 18:56 干潮:0:22, 12:42)
- 釣行時間:17時半〜22時
この日はメバルがやっぱり釣りたいと思い網干場まで足を伸ばした。
石組みのかけ上がりになってるところを覗くと小さなメバル?が泳いでいる。これは期待大。明るいうちはルアーシーバスをやりながら夜を待つ。
日が落ちるとまわりにもメバル狙いの釣り人が少しづつ増えてきた。場所と釣り方は間違っていなさそう。
しかし誰も釣れない。時期が悪いのか、日が悪いのか。。。
仕方がないので足元の石の隙間にワームを垂らしてカサゴ釣り。釣れたけれどほとんど10cmくらいで持ち帰るサイズではなかった。
1匹だけ20cm弱が釣れたけど持って帰るのも面倒になったので写真だけ撮ってリリース。
この代償として根掛かりが多発しジグヘッドを何個か失った。細いエステルだったこともありラインもすぐ切れる。次にカサゴの穴釣りやるときはもう少し丈夫なラインでやろう。
電気ウキでやってる人が多かったので次来るときは一本餌釣り、その間にルアーという体制にしようかな。